2020年04月17日

家の中で遊ぶって、何したらいいの?

こんにちは

子どもたちが家にいる時間が増えてますね。

ゲームもいいんですが、体を動かすことも大事。

でも何したらいいのかわからない。

そんなお父さん、お母さん。

子どもと遊ぶので、子どもに聞きましょう!

「体使って何して遊ぼうか?」

きっと子どもは答えを返してくれます。

固く構えず、子どもの時間にどっぷりつかって

一緒に遊んでみてください。  


Posted by 四姉妹の父ちゃん at 13:47Comments(0)

2019年01月07日

本年も宜しくお願い致します。

皆様、遅くなりましたが本年も宜しくお願い致します。

お正月食べ過ぎた!なんていうお子さん!

冬休みも終わり今日から学校、幼稚園、保育園が多くのところで始まりました。

いっぱい外で遊んで、冷たい空気に触れ、冬を感じましょう!

今年もいろいろと書いていきます!  
タグ :幼児


Posted by 四姉妹の父ちゃん at 10:51Comments(0)

2018年11月27日

運動遊びを指導する?

こんにちは

最近は運動遊びという言葉をよく見かけます。

幼児期の子どもたちが体を動かして遊ぶことでしょうか。

子どもたちがいっぱい動く、楽しく遊ぶ、良いことですね。

しかし、幼児期の子どもたちは主体的に動くことが大事なんです。

つまり、やらされている遊びは全く効果が無いとは言いませんが

あまり多くの効果を期待することができません。

ですので幼児期は”運動指導”、”運動遊び指導”、”遊び指導”はなかなか

難しいのです。

強制的にやらせればいいものでもなくかといって、一人では

体を使った遊びができない幼児は放っておいて言い訳はありません。

そこで、幼児の子どもたちに何が大事になってくるかというと

やる気を出させること、やる気になる環境、いっぱい遊びたくなる環境

楽しすぎる環境、わくわくする環境を作ってあげることが大事なんです。

環境はお母さんお父さん、おじいちゃん、おばあちゃん、お兄ちゃん、お姉ちゃん

弟妹、近所のおじさん、犬や猫などのペットであったり、後援や部屋、道路や広場であったり、道具であったり、気温や天候

自然や街並みなどなど、幼児の周りにあるすべての物なんです。

だからどこかじゃなければできないなんてことはないんです。

是非、子どもたちと環境を工夫して楽しんでみてはいかがでしょうか?
  


Posted by 四姉妹の父ちゃん at 14:42Comments(0)幼児

2018年11月19日

ゆとりはいけないの??

こんにちは

小学校・中学校・高校での「ゆとり教育」は何やらよくなかったなんて言う印象があります。

子どもたちがいろいろなことを考え、実践するその時間が必要であるならば大切なことかなと

思いますが、子どもたちへの情報量が減ってしまうのはなあ、と思います。

このころの子どもたちにはたくさんの情報量と社会常識といったものの考え方は非常に大事だと考えています。

なぜなら、何もない中で何が正しいのか、何が間違っているのかを判断するのは難しく

その基準を作る意味でも親、先生、地域社会の大人からの様々な情報は重要だと考えています。

しかし、乳幼児期はちょっと違うのかなと考えています。

乳幼児期は、親、家族、保育園幼稚園の先生、友達のように少しづつ関わる人たちが増えますね。

そこで最も始めに関わるのが親や家族など一番近くにいる人です。

ここで、乳幼児さんは関わりの中で信頼を獲得していくんですね。

何もできないから周りを頼る、それに周りは答える。

そして少しづつ自分でできるようになる、自分でやってみるようになる、このように

心も成長していきます。

でも、この時期に親や家族等一番近くにいる人か答えてくれない、不安だ

となると、乳幼児さんはうまく頼れなくなってしまいますね。

だから、この時期は周りの人たちもゆとりが大事なんです。

働くことも大事です、我が家もそう。

でも子どもたちとゆっくり向き合う時間を、落ち着いて作るように心がけましょう。

子どもたちの素敵な笑顔や成長が日々見られます。

  


Posted by 四姉妹の父ちゃん at 07:25Comments(0)

2018年11月02日

子どもたちの体の柔らかさ

 こんにちは
 寒くなってきましたね。そうですね、霜月、寒いわけです。
 実は先週まで、半袖半ズボンで休日は過ごしていましたが
 さすがに今は寒いです。

 こんなに寒いと、秋から運動している方たちも、運動する前にやっぱり柔軟運動したほうがいいかなあ
 と考えてしましますね。これは正解ですね。

 では子どもたちはどうでしょうか? 
 やっぱり必要ですね。

 しかしそもそも子どもたちは体が柔らかいんです。
 ダイナミックに動いて、体を大きく使うことで柔軟性があります。
 でも、小さな動きや同じ動きしかしていないと偏った柔らかさの体になります。

 最近では、子どもたちにおけるロコモティブシンドロームなんて言うのも出てきています。
 踵を上げずにしゃがめない、手首が90度曲がらない、長座体前屈ができないなど。
 
 子どもたちの体の変化は1970年代の正木先生の報告から始まっています。
 電車で立っていたれない、背中がクシャなどなど、皆さんも聞いたことがあると思います。

 しかし今から40年以上も前に警鐘が鳴らされているにもかかわらず
 どんどん悪くなっています。

 取り留めなくなってしまいましたが、続きはまた。

  


Posted by 四姉妹の父ちゃん at 09:09Comments(0)

2018年10月24日

子どもの体力の関係するもの 2

 自分で 自分から

 そんなキーワードが出てきました。
 積極的 なんていう言葉に近いかもしれません。

 子どもたちにとって自分から進んで物事に取り組むにいくつかの要因があります。
 そんな中で、最も大事なものは何でしょう?

 それは、安心感なんです。
 お父さんやお母さんはご経験があると思いますが
 幼児は、信頼できる人がいて、その確認ができて、初めて安心するんです。
 幼児は、見えるところで遊ぼうとしますね。それがこれなんです。

 ですから、まずは、子どもが見ていてくれている、と感じる環境を作りましょう。
 ずっとではなくてもいいんです。見ているよ、というサインが必要なんです。
 
 忙しい毎日の中、時間に追われてしまいますが、幼児さんには
 ゆっくりとした時間が流れています。

 そこに少し合わせて、ゆっくりするのもいいかもしれませんね。

 
   


Posted by 四姉妹の父ちゃん at 09:40Comments(0)

2018年10月16日

子どもの体力の関係するもの

 こんにちは
 
 早速ですが、子どもの体力を向上させることに関係する要因はいろいろありますが
 なんだと思いますか?
 運動量? 遊ぶ量? 遊ぶ時間? 技術?
 確かにこれらは、要因の一つでしょう。
 しかしもっと大事なものがあります。 なんでしょう?

 では順を追ってお話します。
 私の考えでは、体力の向上は結果なんです。
 いろいろな要因の結果、体力が上がります。
 またそのように考えないと、子どもたちの保育や教育や子育てにおいておかしくなっていってしまいますね。
 体力向上だけが、成長に必要なことではありませんから。

 では、体力が上がるには、当然先ほど挙げた量や時間や内容は必要です。
 しかし、これらはやらされても効果は少ないんですね。自分からやる必要があります。
 今は、多くの運動教室や塾がありますが、やらされている子どもたちはそれまでなんです。
 これは大人でも、同じ練習をしていても伸びること伸びない子がいた経験は皆さんあると思います。
 勉強でもそうなんじゃないでしょうか。

 そう、ここで大事なキーワードが出てきました。
 ”自分からやること””自分から遊ぶこと”
 
 ではどうしたら、”自分から”になるのでしょうか?

 続きはまた明日!


  


Posted by 四姉妹の父ちゃん at 07:42Comments(0)

2018年10月11日

子どもの運動能力

 こんにちは

 早速ですが、こどもの運動能力について
 子どもの運動能力は、結構小さいときにその素養は決まってしまうようです。
 それは、筋肉などの量による力ではなく、俗にいう運動神経のことです。

 子どもたちの発育発達は、日々です。本当に日々発育発達します。
 ですから、毎日の中でたくさんいろんな動きをすることが大事になってきます。
 そうすることで自分の体の使い方に神経がつながるんですね。
 しかも繰り返し行うと強化されてきます。

 ただし、やらせてはいけません。
 ここが重要!

 子どもがやりたくなるような、そして褒められるような接し方が大事なんです。
 でも難しくありません。簡単なんです。だって日々発育発達しますから。
 
 子どもが小さい時期はあっという間に過ぎていきます。
 少しの時間でも、子どもたちと一緒にその時間を過ごしましょう。
   


Posted by 四姉妹の父ちゃん at 08:26Comments(0)

2018年10月10日

ご無沙汰しておりました。

 あれからはや4年です。
 運動教室から今は大学で教鞭をとっております。
 自分の考えを、これから保育園幼稚園で頑張る学生に教えたい、そんな思いでスタートさせました。
 これからは、気付いたこと、感じたことなど書いていこうと思います。
 特に幼児さん中心で!  


Posted by 四姉妹の父ちゃん at 14:15Comments(0)

2014年01月28日

戦闘中?!

昨日の教室前に公園で小学校の子供たちが
戦闘中を行っていました!

段ボールで作った盾を使いながら
低学年から高学年まで混ざって遊んでいるのを見て
いました。

ルールがなかなか決まらずに、しかし
はやる気持ちも抑えきれず
待ちきれず各々スタート!

みんな気持ちはテレビに出ている
それぞれのキャラクターになりきって
いました。

小さい男の子が逃げ切れずに
転ぶとすかさず
「ストップ!今のはなしね!」
と、逃がしてスタート!

子どもたちにとってこの「ごっこ遊び」
は最高に良いものです。

運動量はもちろん
大人のいない中、それぞれが社会性を身に付け
工夫し、その時その時に対応する柔軟性を備えます。

まさに遊びから学ぶ、遊びを通して子どもたちは
からだ全身で学んでいきます。

久しぶりに「遊び」に出会えた気がします。  


Posted by 四姉妹の父ちゃん at 07:51Comments(0)

2013年12月13日

みんなよく頑張った!

先日から各小学校で行われているマラソン大会。

みんな結果を聞かせてくれています。

去年より上がった子、惜しくも下がった子。

いろいろありました。でも最後に聞くのは

「一生懸命頑張ったか?」

勝って嬉しくても、負けて悔しくても

一生懸命やればこそ

そこから返ってくるものも大きいはず。

一生懸命やって絶対に損はないと思います。

もっと真剣にやればよかったと後悔しても

遅いですよね。

みんな一生懸命頑張ってきました。

この子供たちの頑張っている姿に

涙が出ちゃいそうになった親御さんもいらっしゃると思います。

子どもたちからもらったパワーを広げましょう!!



  


Posted by 四姉妹の父ちゃん at 08:19Comments(0)

2013年11月05日

体育学会

先日行われた東海体育学会。

これからのコーチングとして大変参考になるお話を聞かせて頂きました。

中京大学が水泳で強い理由、それは個人競技ではあるけれども

チームで頑張ることが大事であると高橋先生はおっしゃってました。

個人でがんばるためにチームを応援する

チームががんばることによって個人も頑張れる

コーチとしてやるべきことはたくさんありますね。  


Posted by 四姉妹の父ちゃん at 08:13Comments(0)

2013年11月02日

ご参加お待ちしています

明日、愛知教育大学で

東海体育学会が行われます。

シンポジストとして中京大学の高橋繁浩先生等を

お招きして「これからのコーチングを考える」が行われます。

指導者の方、ご興味ありましたら

是非聞いてみてはいかがでしょうか。  


Posted by 四姉妹の父ちゃん at 18:44Comments(0)

2013年10月14日

最近感じること

最近感じること

保育者の卵のの体力不足。

何か運動することは心臓がバクバクして

いけないことのように言う学生が増えています。

学生に限らず親御さんも多いのです。

高校までの時期は体を作る大事な時期。

考え方から直さないと・・・。


子どもの体力向上までは

まだまだほど遠いのか・・・

あきらめません!!!  


Posted by 四姉妹の父ちゃん at 21:26Comments(0)

2013年09月19日

通信 追加しました

通信を追加しました。
良かったらホームページからご覧ください。  


Posted by 四姉妹の父ちゃん at 11:54Comments(0)

2013年09月02日

キャンプ行ってきました



今年は、総勢で40名を超えるメンバーでのキャンプでした。

初めて!!

人数が少ないとできるキャンプ

人数が多いとできるキャンプ

いろいろありますが、今年は初めてキャンプファイヤーをやっちゃいました。

めちゃくちゃ楽しかったです。子どもたちも汗だくになりながら

大声で歌ったり、ゲームをしたり。

カレーつくりも、すぽすたは大人は見てるだけ。

子どもたちが各班に分かれて、大きいお兄ちゃんやお姉ちゃんが

いろいろ考えてみんなで作ります。

おかげで3時間!!

でもカレーはどのどの班も最高においしかった。

おかわりしたかったけど、みんなの凄いおかわりの勢いに

後れを取り残念!50人前以上作ったのに

すっからかんでした。

川遊びは水は透明だし、魚が泳いでいるし

飛び込みはできるし子どもたちは大はしゃぎでした。

子どもたちの笑顔がたくさん見れるキャンプになって

良かったです!!
  


Posted by 四姉妹の父ちゃん at 11:23Comments(0)

2013年08月24日

下見に行ってきました

先日、キャンプ場に打ち合わせを兼ねて下見に行ってきました。

今年は人数が多いため、川の状況や周りに危険なところがないか

はじめていくスタッフに説明しながらの打ち合わせでした。

しかし川は毎年同じ場所なのに、流れや底の状況が変わります。

また今週末雨によって変わりそうですが、晴れてくれるとうれしいです。


  


Posted by 四姉妹の父ちゃん at 08:39Comments(0)

2013年08月02日

体験!

昨日は、浜松から保育学部の学生さんが2名、体験に来ました。

子供と遊ぶ経験がまだ浅い2名でしたが、真剣に子どもたちと向き合っていました。

運動を通して、自然と打ち解け一緒になって遊んでいました。


やはり最近感じることは、学生さんはみんな方法、やり方、メニュー

など現場で使えるアイテムをたくさん学んでいます。

しかし、本来その根本に「健康のため」、が薄くなっているように感じます。

なぜそれをやるのか、なぜしなければならないのか、

もう一度、考えて、実践していってほしいものです。
  


Posted by 四姉妹の父ちゃん at 08:31Comments(0)

2013年07月19日

昔遊び!

先日、大学で学生に昔遊びの体験をさせました。

昔遊びは結構重要で、子供にあったレベルで

面白さやむつかしさが含まれているんです。

やらせてみると

できない!!!!!

竹馬、メンコ、けん玉、コマ、お手玉・・・

んんんん・・・・・・

全部お手本見せたら、おおおお!!!!って。

でも1時間もすれば、かなりの学生はできていました。

そう! できるようになりたいッと思わせ、待ってあげることも大事なんです。

今度はじゃぐリングでも練習しよう!!!
  


Posted by 四姉妹の父ちゃん at 07:53Comments(0)

2013年07月19日

ありがとうございました

サマーキャンプ

今年も定員に達することができました。

というか、増員してもキャンセル待ちで・・・

これ以上は無理なので。

本当にみなさんありがとうございます。

張り切って準備しちゃいます!!!!  


Posted by 四姉妹の父ちゃん at 07:49Comments(0)